4/2から4/6まで5日間の生殖生物学実習が行われ、筑波大生物学類3年生12名が参加しました。
稲葉研は実習の後半を担当し、さまざまな海産動物から精子を採取、運動と形態の観察を行いました。
 |
| ムカデメリベウミウシ |
 |
| クロフジツボ |
班別実習の様子
 |
| 精子の運動解析 |
ホヤ精子の運動軌跡の自動トラッキング
 |
| 走査型電子顕微鏡による精子の形態観察 |
 |
| 電顕写真:ムカデメリベウミウシの精子頭部 |
 |
| 免疫蛍光染色を用いた精子の共焦点顕微鏡観察 |
 |
| 免疫蛍光染色像:マガキガイの異型精子 |
 |
| 免疫蛍光染色像:ムカデメリベウミウシの精子 |
夜には実験結果について簡単な発表会を行いました。
☆おまけ☆
実習打ち上げにて
 |
| あしたばの天ぷら |
 |
| きすの天ぷら |