2024年6月28日金曜日

波乱に満ちた奄美出張

満月と大潮の日の夜、サンゴは1年に1回の産卵をします。

今年度の稲葉研では、奄美大島で初のサンゴ採集(6/15~6/25) をしました。

昨年度まで研究員として稲葉研に所属していた北ノ坊誠也研究員(現・鹿児島大学島嶼研奄美分室)、奄美海洋展示館の方々に協力をして頂きました。

さて、前半の五日間は大雨ということもあり、採集が非常に困難でしたが、"海人"北之坊誠也研究員の圧巻の潜りのおかげで、無事にサンゴは採集できました。

サンゴを水槽に入れた後、皆で産卵をまだかまだかと待っていましたが、サンゴはなかなか産卵をしてくれませんでした。そして、産卵をしてくれた日は、なんと帰る前日の夜!

ひとまずよかった~!そこからは、深夜に渡って、北之坊研究員と一緒に懸命にサンゴの卵と精子を受精させ、受精卵を送る準備に取り掛かり、何とか間に合いました。

サンゴたちは今、受精卵から幼生、ポリプへと成長しています。

サンゴがここまで成長するのに、沢山の方にお世話になりました。

改めて本当にありがとうございました。


北之坊研究員(中央)と水族館の高村さん(右)

一から立ち上げたサンゴ水槽

懸命に採集に励む北之坊研究員

綺麗なSunSetに包まれる大浜海岸






2024年6月12日水曜日

集合写真

 新学期になってから時間が経ってしまいましたがホームページ用の集合写真を撮影しました!あいにくの曇天でしたが楽し気な写真が撮れました。

ホームページはこちらから 




2024年6月3日月曜日

カブトクラゲ実験

2020年に稲葉研で学位をとられた現・基生研の城倉さんが下田に来てカブトクラゲの実験を行いました。いつものお店で東島先生も交えて懇親会をしました!