2025年1月10日金曜日

生体運動研究合同班会議2025

 稲葉研が毎年参加している生体運動研究合同班会議を今年は稲葉先生世話人代表で主宰しました!ラボメンバーにはたくさんお手伝いいただきました。また以下の発表も行いました。

【口頭発表】〇横屋稜、柴小菊、稲葉一男、マガキガイの体内受精における異型精子の機能に関する研究. 

【口頭発表】〇近藤まどか、柴小菊、佐久間航也、稲葉一男、カラクシンによる精子鞭毛運動の分子調節機構. 

【口頭発表】〇芝山雄基、柴小菊、稲葉一男、クシクラゲ櫛板を用いた軸糸タンパク質の可視化に関する研究.

 

富士山が見える会場で




静岡までの道中も富士山がきれいに見えました!



2024年12月27日金曜日

忘年会

 今年は修論準備が忙しいため、大掃除はスキップして忘年会のみ行いました。豪華メニューでした!



9+2ケーキ

別日ですが稲葉研卒業生が遊びに来てくれました!

2024年12月19日木曜日

修論予備審査会

 筑波大学大学院 理工情報生命学術院生命地球科学研究群 生物学学位プログラムの修士論文予備審査発表会が行われました。

稲葉研修士3名の発表が無事終了しました。おつかれさまでした。





 

2024年12月4日水曜日

ABiS利用

 稲葉先生が参加している先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)を利用して2グループの来客がありました。クラミドモナス鞭毛波形撮影、解析およびサンゴ共生に関するフィールド調査の支援を行いました。

いつものお店で研究交流も兼ねて懇親会を行いました。 


クラミドモナスと褐虫藻を描いてもらいました!


2024年11月29日金曜日

第2回世界マリンステーション会議

 稲葉先生がJAMBIO機構長として主催を担当した第2回世界マリンステーション会議が静岡グランシップにて開催されました。

海外から10か国以上のマリンステーション関係者が会議に参加し、マリンステーションの共同活動、情報共有、並びに国際連携について活発な議論が行われました。

静岡大で行われたPre-congress

会場となったグランシップ

稲葉先生からの開会の挨拶

ユネスコIOC事務局長からのビデオメッセージ

富士山をバックに集合写真

慶喜公ゆかりの料亭で懇親会

会議の参加者たちと

 

 

2024年11月18日月曜日

誕生日

 稲葉先生と日ごろお世話になっている技術補佐員の大畑さんのお誕生日をみんなでお祝いしました。



学生から贈られたクシクラゲマグカップ


 

2024年11月11日月曜日

SPring8

 今年度3回目のSPring8での実験です。



メタクローナル波?