2019年1月18日金曜日

フランス臨海実験所めぐり

今回のフランス訪問では、共同研究を行っているヴィルフランシュ臨海実験所以外に北部にある二カ所の臨海実験所を訪問しました。
ヴィルフランシュ臨海実験所ではクラゲ精子の光制御に関する共同研究を行いました。
また国際卵成熟会議にも前半だけ参加しました。今年は生殖細胞の分化において重要な大発見である卵成熟誘起ホルモン1-メチルアデニンがヒトデにおいて発見されてから100周年ということで、学会では発見者の1人である白井浩子先生による記念講演が行われました。

ロスコフ臨海実験所

 1872年に設立されたロスコフ臨海実験所は、現在300名近いスタッフがいるとても大きな臨海実験所です。目の前に広がる広大な磯が印象的でした。ロスコフは最大8mの干潮差がある場所で磯では多くの海藻や多様な生物相を身近に観察できました。ダイナミックな干潮変化にはとても驚きました!

2019.1.10 14:30 (干潮 14:47/1.6 m)
2019.1.11 9:00 (満潮 8:49/7.1 m)

コンカルノー臨海実験所は1859年に設立され、世界最古の臨海実験所と言われています。シタビラメ養殖技術を確立したFabre-Domergueや実験発生学の父と言われホヤの割球実験を行ったChabryがいた場所です。100年以上前の貴重な実験ノートを見せていただき感動しました!

コンカルノー臨海実験所

0 件のコメント:

コメントを投稿