2025年7月11日金曜日

式根島セミナー合宿

2年ぶりに式根島ステーションにてセミナー合宿を行いました。新メンバーも参加して、セミナー、採集など盛りだくさんの3日間でした。 


 

今年のラボT

メタクローナル波?

セミナーの様子  

式根島港

泊湾

サンプリング


港でもサンプリング

クシクラゲを探して



2025年6月17日火曜日

筑波からの来客

 元下田臨海実験センター長でもある筑波大学名誉教授の沼田治先生が久しぶりに下田に来てくださりました。いつものお店で懇親会をしました。


 
テトラヒメナ分裂中

2025年6月13日金曜日

ジオラマ若手勉強会@女川

 毎年秋にホヤ採集のために訪れている宮城県女川町ですが、今年はジオラマ行動力学の若手勉強会参加のため初夏の訪問となりました。秋とはまた異なる景色と食事を楽しみました。

ホヤ採集で大変お世話になっている東北大学女川フィールドセンターの施設見学も大変有意義でした。

ジオラマ若手勉強会の記事はこちら 

女川FCの野外水槽

海水ポンプ室の見学

カタユウレイボヤとユウレイボヤ

ザラボヤについている群体ボヤ

まだ小さめのマボヤ

 
名物アナゴ丼

特別ラベルの日高見

2025年5月16日金曜日

戸田深海魚サンプリング

 魚類生殖進化の研究のため沼津の戸田港に深海魚サンプリングに行きました。サンプルは精巣などチェックしたのち美味しくいただきました。大量の新鮮なメヒカリも。協力いただいた漁師さんに感謝です。




 

 

  

2025年4月18日金曜日

ドイツからの来客

 ドイツのハイデルベルク大、EMBLのグループが実験のため稲葉研を訪れました。手巻き寿司パーティーでおもてなししました。




 

  

2025年4月14日月曜日

集合写真2025

 新メンバーがそろったので集合写真を撮影しました。今年は一気に5名が加入しました。

ホームページのメンバーページも更新しました。




 

2025年4月1日火曜日

受賞

稲葉研究室所属の横屋くんが、筑波大学生物学位プログラムリーダー賞を受賞しました!

また研究奨励奨学金「つくばスカラシップ」も獲得しました。おめでとうございます!


 

2025年3月31日月曜日

ガリレオX

 稲葉研が取材協力したガリレオX第334回「精子9+2のミステリー 私たちの精子に秘められた謎」がBSフジにて放映されました。

マガキガイの採集からラボでの実験まで稲葉研や9+2の魅力が満載の素敵な番組を作っていただきました!

Xでの予告動画はこちらから。 

稲葉研の生き物たちも魅力的に撮影してもらいました。

マガキガイ

カタユウレイボヤ
カタユウレイボヤ(上から)


ツノクラゲ



 

 

2025年3月26日水曜日

大学院共通科目

3/24-26に大学院共通科目地球規模課題と国際社会:海洋環境変動と生命 / Global Issues and Global society - Marine Environmental Change and Life Marine Environmental Change and Life」が開催されました。

大学院共通科目は、生物系以外の専攻に所属する筑波大学博士前期課程所属の院生も受講できる授業です。 下田臨海実験センターでは10月に実習科目、3月には海洋環境を学ぶ演習科目を開催してきました。3月の科目は今回が最終回となりました。

小型船カレッタでのプランクトン採集

 

採集したプランクトンを顕微鏡観察
 

2025年3月25日火曜日

大掃除と送別会

 年末にできなかった大掃除と送別会を行いました。修士2名とABiS研究員の山本さんが稲葉研から旅立つことになりました。


旅立ちの日

筑波大学の修了式にて

 

2025年3月14日金曜日

2025年2月28日金曜日

長崎クシクラゲ採集

長崎の九十九島水族館海きららの職員の皆様に多大なご協力をいただき、今年も2回にわたりカブトクラゲの採集を行うことができました。2回ともありえないくらいの数のカブトクラゲの大群でした。300匹近くを下田まで持ち帰ることができました。


採集場所の平戸市田平港

水面近くにびっしりカブトクラゲがいました


カブトクラゲの維持、発送などご協力いただきました
海きららのクラゲ展示スペース

名誉館長下村侑先生のメッセージ

九十九島の夕焼け
 

 

2025年2月20日木曜日

来客

 イメージング支援(ABiS)を利用して複数のグループが稲葉研にきて採集や実験を行いました。せっかくの機会なのでいつものお店で交流会をしました!

 

 
稲葉研に長く在籍していた博士研究員の寺内さんの最終日でもありました



2025年2月7日金曜日